フラフができるまで

絵金蔵 春から初夏の企画といたしまして「フラフ」の制作工程を展示いたします。
町絵師となった絵金は染物の仕事をしていたとされています。絵金の描いた凧などは現在確認できていませんが、絵金の理解を深める上で、フラフは非常に重要な工芸品です。
この度の展示では、赤岡の隣町、香我美町岸本にある吉川染物店さんのご協力のもと、フラフができるまでを3段階に分けてご紹介いたします。
対象
詳細情報
- イベント名(かな)
- フラフができるまで
- 主催
- 絵金蔵
- 開催場所
- 絵金蔵・蔵の穴展示室(第2展示室)展示ケース内
- お問い合わせ
- 絵金蔵
TEL: 0887-57-7117
絵金蔵公式サイトお問い合わせフォーム - 公式サイト
- https://www.ekingura.com/
- 開催日時
- 令和3年4月6日(火)~6月27日(日)(予定)
- 開催日時詳細
- 9:00~17:00(最終入館16:30)
- 子供の料金
- 小・中学生 150円 / 高校生 300円
- 大人の料金
- 520円
- 注意・制限事項
- ※月曜休館(祝日の場合は翌平日)
※会期中、常設展示に変更あり。詳細は上記絵金蔵公式サイトまで。
※終了日は前後する可能性あり。
アクセス
- 住所
- 高知県香南市赤岡町538
- TEL
- 0887-57-7117
- FAX
- 0887-57-7117
- アクセス
- 高知市はりまや橋から車で約40分
高知龍馬空港から車で約10分(タクシー代の目安は約1200円)
高知自動車道南国ICより車で約30分
安芸市内より車で約30分
ごめん・なはり線「あかおか駅」で下車、徒歩約10分